偉人から学ぶ6つの心がけでポジティブシンキングをつくる

キャリアアップ
社員
社員

なんで自分だけこんなに運が悪いのだろうか・・

よっしぃー
よっしぃー

運がいいか、運が悪いかはあなたの考え方次第かもしれません

こんにちは、よっしぃーです。

皆さんは自分のことを運がいいって思いますか?また、運がいい人ってどんな人なのでしょうか。
「松下 幸之助」さん(松下電器産業(現パナソニック)創業者)は面接時に

「あなた運がいいですか?」
「どんな時にそう思いましたか?」

そう質問されるといったエピソードをご存知でしょうか。

この質問の答え方による面接結果は想定するまでもないでしょう。

ポジティブシンキングの神髄を極めた男

「松下 幸之助」さんはわたしの尊敬する人物の1人で、時代が変化しても変わることのない日本人の誰もが心に自然に入ってくる(響く)哲学を持っていらっしゃいます。

「松下 幸之助」さんの有名なインタビューで
「あなたはなぜ成功したのですか?」
の質問の回答に理由を3つ答えています。

  1. 貧乏だったから
  2. 学歴がなかったから
  3. 病弱だったから

成功者はポジティブシンキングを極めていることがわかります。

今にフォーカスしているんですね。
辛かったり、苦労した体験や経験があるからこそ、今がある。
先を見据えた考え方をすると、未来の自分に今の経験は必ず活かされるってことですね。

ポジティブシンキングのつくり方

日常からイライラしないように心がける
日常の生活の中でよく自分自身を観察すると、小さなことにイライラしていることに気づくことが多いと感じます。そんな時は、一度深呼吸をして、冷静になるようにします。「このイライラは無駄だ」そう考えるようにします。
文句や愚痴は言わないように心がける
居酒屋で盛り上がるのは、上司や会社への不満や愚痴です。共感を得て一時的にはスッキリするかもしれませんが、根本的な解決にはなりませんし、かえって悪影響を及ぼすこともあります。実は、良い方向に向かう未来の話の方が楽しく盛り上がります。
身近な人と円満に過ごすことを心がける
本当に大変な時に支えてくれるのは身近な人です。その身近な人と円満に過ごすことで、幸福を感じることができます。当たり前の日常に感謝することが大切です。
他人を思いやる、親切を心がける
他人を思いやることは、かえって自分に良い影響を与えます。人は返報性の法則に従って生きるため、お互いにポジティブに生きることができます。相手に期待するのではなく、自らが率先して行動することが重要です。
目の前の作業に全力で取り組む事を心がける
周りのことなど気にせず、全力で目の前のことに取り組んでいれば、悔いのない達成感が生まれます。そして、それが自信へとつながっていきます。
毎日振りかえる(瞑想する)
一日、一日の最後に感謝して、心をリセットしています。

運は人から人へと伝染するものです。運の良い人の周りには運の良い人が集まります。ですから、自分の思っていることを他人に伝えることや他人を積極的に助けることができるだけ重要ではないでしょうか。

SE目線の私見

会社に入社してすぐで、知識のないSEの時は、できない自分に「自分には運がないんだ」と思っていた時期もありました。そんな時に冒頭で挙げた「松下 幸之助」さんの成功の理由についての3つの回答を知った時は、勇気が湧きました。
わたしはと言えば、

  • 裕福な家庭でなかったことから、些細なことで裕福さを感じる
  • 学歴はそこそこで、勉強に悩む人の気持ちがわかる
  • 難病を患い、自分を支えてくれている人たちがいて、すごく幸せを感じる

完全にリンクしたのです。「自分にもできる!」そう思えるようになりました。

「強運は自らの考えでつかむことができる。運がいいかわるいかは自分の考え方次第」
そんな信念を持つようになりました。生きているとネガティブな事の方が時間も長く感じるし、心に残っていることが多いです。過去を思い返してみても、大変で辛かったことの方が覚えています。しかし、そんなネガティブな過去の出来事としっかり向き合ってみると、今の自分に向き合う事になり、今の自分が存在するのはそんな過去があったおかげである。そう考えると過去の出来事は良かったと考えることができるようになります。人生の中でも運がいいって思える癖をつけると見えてくる世界も変わってくるかもしれません。

アメリカンジョークで「アフリカで靴を売ろう!」の話が好きです。
「あなたは裸足の生活をしているアフリカで靴は売れると思いますか?」
現状の延長線上で変えられない未来をみるか。
自分の力で変えられる未来を見るか。

あなたはどちらですか?
運がいいか悪いかも考え方次第で未来をも変えるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました