転職が当たり前の時代になりつつあるな・・
転職ネイティブの特徴をしっかり抑えておくべきでしょう
こんにちは、よっしぃーです。
「就活の時点で2~3年働いたら転職しよう」
そう考えて就職活動している学生が多いことをご存知でしょうか。
新型コロナウイルスの流行により、さまざまな働き方が広がり、学生や若者の中には転職や副業を通じて複数の会社で経験を積み、キャリアアップを目指す人々が増えてきているのではないでしょうか。人手不足が背景にあるため、企業も中途採用にシフトチェンジして即戦力を求める動きが増えており、優秀な若手人材の採用競争はますます激しくなることは間違いありません。少なくとも採用を担当する人事や会社経営者は、そうした転職志向の特徴を理解しておく必要があるでしょう。
転職ネイティブの特徴
転職ネイティブといわれる世代にはどのような特徴があるのでしょうか。
- Z世代(1990年代生まれ)が中心
- 転職を前提に就職活動
- 1社に依存しない(終身雇用の意識なし)
社会人になる前から、転職を考えていたり、社会人になったばかりの新入社員でも転職サイトへの登録する人が増加している傾向にあり、2022年4月には過去最多を更新しているとのことです。少しさびしいような気がしますが、それが現実です。 会社側としては「ずっとこの会社で働きたい」と思ってもらうことはハードルがかなり高そうです。
面接時のNG3点
会社経営者や人事はそのような転職ネイティブ世代の学生を面接をするのにはどのようなことを気を付けるべきなのでしょうか。
いきなり面接の質問から始めることはやめましょう。アイスブレイクと面接官の紹介を欠かさずにすることが大切です。面接官が何者かも分からずに着席後にいきなり面接を開始するなど、もってのほかで、その時点で転職ネイティブがその企業を選ぶことはないでしょう。
「なぜ?」そう思われる人も多いでしょう。今までの面接では確実にする質問でしたが、企業と転職ネイティブの転職希望者との関係性に上下関係が垣間見れる質問のため、悪い印象がつきます。優秀な学生からみれば「何様ですか」となりかねない。
社長か役員、現場リーダー、人事担当者と複数人で面接するのは一般的であるかと思いますが、学生からしてみれば、圧迫感が強く本音で向き合い、じっくりと話をすることができない。心理的安全性がつくられていない会社に思われる可能性も高いでしょう。
面接時のポイント
それではどのような事を意識して、面接を行っていけば良いのでしょうか。
何より応募し来てくれている応募者を尊重し、企業側が偉ぶることなく対等であることを意識することが大切ではないでしょうか。もし優秀な人材の獲得を本気で願うのであれば、面接ではなく、社長が自ら説得する採用が必要かもしれません。
SE目線の私見
氷河期世代のわたしは入社当初は、現在ほどSEという職業が多く存在しませんでした。IT業界に入社して、安定した会社で一生働くつもりで就活に挑みました。『就職戦線異状なし』というタイトルの映画が人気になるほど、就活は大変な時期でした。会社に入ることで一安心しました。ところが、今は全くその時代とは異なります。昔のように終身雇用で一生働ける会社を真剣に選ぶよりも、自分自身の成長過程に会社が合わせることが重要です。自分の能力を発揮できる場所を求めるため、さまざまな経験を積んで、自分に合った会社を探し続けるのでしょう。これが転職ネイティブの時代と言えます。年収が半減しても、経験やスキルを獲得し、人生の選択肢を広げること(働きがい)を優先することで、定年後までを見越した人生設計をしている若者も多いのではないでしょうか。会社側がやるべきことは、転職ネイティブの時代の若者が働きたいと思える事業や環境であることを、対等な立場で伝えることができるかどうかです。また、一緒に未来を語ることのできる、そんな経営者を求めているかもしれません。会社がただ待っているだけでは、転職ネイティブの時代に取り残されてしまうかもしれません。