SDGsやESGを意識した社員はどのくらいいるのだろうか。
皆が意識すべきSDGs時代に求めれる人材を伝えていきましょう。
こんにちは、よっしぃーです。
「SDGs(エスディージーズ)」という言葉聞いた事ありますでしょうか。
- 10~15名程度のオフィスでエアコン1台(消費電力2kw)を8時間稼働したと想定したときのCO2(二酸化炭素)の排出量約7kg
- A4用紙15枚を両面印刷した場合のCO2(二酸化炭素)排出量約105g
- 2020年度における日本のCO2(二酸化炭素)排出量約10億4,400万トン
CO2(二酸化炭素)排出量が増えることによるの影響で地球の平均気温が上昇、それに伴い異常気象の発生や地域の気候特性の変化、海水面の上昇、生態系の変化など、様々な悪影響をもたらします。 また、それに伴い食糧生産や水資源の枯渇、健康被害、経済格差の拡大など、私たちの暮らしに直結する問題も生じています。
最近では、学校の授業でも行われており、言葉は浸透されていますが、この言葉が世の中でてくる前から社会に出ている人たちは、このSDGsを理解した働き方を意識していますでしょうか。
SDGsは企業にとっても重要なテーマとなっており、多くの企業がSDGsに基づいたCSR(企業の社会的責任)活動を行っています。しかし、その一方で、SDGsを達成するためには、企業が持つ人材も重要な役割を果たすことが求められます。SDGs時代に求められる人材とはどのような人材なのでしょうか。本記事では、そのポイントを解説していきます。
SDGsとは
SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。2015年に国連で採択された2030アジェンダに基づき、持続可能な社会を実現するための目標です。
地球や社会の持続的な発展のために、17の目標があります。17の目標について、今一度確認してみましょう。
- 貧困をなくそう
- 餓死はゼロに
- すべての人に健康と福祉を
- 質の高い教育をみんなに
- ジェンダー平等を実現しよう
- 安全な水とトイレを世界中に
- エネルギーをみんなにそしてクリーンに
- 働きがいも経済成長も
- 産業と技術革新の基盤を作ろう
- 人や国の不平等をなくそう
- 住み続けられるまちづくりを
- つくる責任つかう責任
- 気候変動に具体的な対策を
- 海の豊かさを守ろう
- 陸の豊かさを守ろう
- 平和と公正をすべての人に
- パートナーシップで目標を達成しよう
貧困の格差の拡大、環境問題やダイバーシティーなど、解決すべき社会課題は山積みです。個人で出来ることから、特に企業は経済活動の主体であるため、その力なくしてSDGsの実現は不可能です。
ESG経営
ESGとは
- Environment:環境(気候変動や資源、廃棄物の問題など)
- Social:社会(ダイバーシティや人権、労働問題など)
- Governance:カバナンス(コンプライアンスや情報開示の問題など)
SDGsの実現のための手段として、会社は経営における「ESG」の3つの観点が重要視されています。利害関係者に配慮しながら持続的に世知用していくためには、このESGの考え方が欠かせないものとなります。
SDGs時代に求められるこれからの人材
ESG経営が必要とされる会社に所属するサラリーマン一人ひとりに求められるこれからの人材は、自らの力で社会に貢献し、持続可能な社会を築くために積極的に取り組むことが求められます。
その一例として以下のような取り組みがあります。
SDGsでは、気候変動や廃棄物の削減などの環境問題にも取り組むことが求められています。具体的には、プラスチックごみを減らすために使い捨てのプラスチック製品を減らす、省エネ行動を心がける、自転車や公共交通機関を利用するなど、身近なことから始めることが大切です。
SDGsでは、ジェンダーや人種、宗教などの多様性を尊重することが求められています。多様な人々と交流し、相手の価値観を理解することが大切です。例えば、異なる文化や背景を持つ人々とのコミュニケーションを積極的にとる、ダイバーシティに配慮した職場づくりを行うなどが挙げられます。
SDGsでは、社会的責任を果たすことが求められます。具体的には、ボランティア活動や地域貢献活動などに参加することが挙げられます。自分のスキルや専門性を活かして社会貢献することもできます。
SDGsでは、国境を越えた協力や国際問題の解決にも取り組むことが求められます。具体的には、海外旅行や留学、国際協力団体での活動などを通じて、異なる国や文化、価値観を理解し、グローバルな視野を身につけることが大切です。
SDGs達成のためには、新たな取り組みやアイデアが求められます。そのためには、常に変化する環境に適応する力、柔軟性や創造性が必要です。自分自身が常に新しいことにチャレンジし、アイデアを出し、新しいビジネスモデルを提案することで、イノベーションを起こすことができます。例えば、自分のスキルや知識を活かし、SDGsに関する新しいビジネスを創業することが挙げられます。
SE目線の私見
家では家庭の支出として料金が発生することより、節約、節電の意識は持っていても、オフィスでサラリーマンとして働いていると自分事として考えなくなってしまう事もあるでしょう。しかし、自分の子供や次の世代の事を考えると、いち社会人として社会全体で取り組むべき課題をしっかりと理解する必要があります。衣類の着脱で空調負荷を下げたり、使用しているパソコンの電源タップをオフにして、待機電力をなくしたり、会議室など使用していない部屋の電気や空調をこまめに消したりと、個々で出来ることは多くあります。自らが率先して行ていくことで、社内全体に浸透して、会社全体の意識が向上することは、企業価値としても向上することは間違いないでしょう。