何度も同じこと言っているのになぜ分かってくれないのだろうか。
人材育成のポイントをつかんでいないからでしょう。
こんにちは、よっしぃーです。
経営者の方、人事担当や教育担当の方はなぜ社員が育たない・・嘆いているだけになってませんか?
先日、世代と共に変化する「新人」の育成について以下の記事をご参照ください。
今の経営者の悩みは新人の育成だけでなく、マネージャー/リーダー/中堅層においての育成についても頭を抱えているのではないでしょうか?何も言わなくても勝手に育っていく優秀な社員もいるかと思いますが、ほんの数パーセントでしょう。また、管理職を目指す上昇志向のある人がどれだけいるんでしょうか。むしろ、管理職になりたいと志願する人はかなり少なくなったのではないでしょうか。そうなると会社員の世界では、自然と優秀な社員の稼働は上がるが、給料は一律といった不満因子が発生する場面も多くなるでしょう。優秀な社員のモチベーションが上がることなく、退職に至る。最近では成果主義の「ジョブ型」雇用なども注目されていますが、それ以前にやるべきこと、出来ることがあるのではないでしょうか。
育成キーワード
育成キーワードは「自律的・持続的」な成長です。
では、そんな成長を望める人はどんな特徴3点は以下です。
常に自分自身の能力や技術力に満足せず、ハングリー精神があり、成長を意識しています。自分自身の能力を高めるために持続的に学びを継続しています。
大人になっても常に好奇心が旺盛で、自分の視野・視点では見えていない世界があるいう自覚があり、見えない世界に興味を持っています。
健全であることが前提ですが、現状維持は衰退との意識があり、自分なりの軸でモノを考え、発信、行動することができます。組織の在り方を自分ゴトと考えています。
そんな3点の特徴をもっている人は「自律型・持続的」に成長していきます。
また、経営者はそんな特徴の人材に育成していくことが必要ということになります。
育成ポイント
育成するためにポイントは2つ
「希望と新鮮」です。
希望度をあげるには、「やりたい気持ちにさせること」が大切
- 仕事の面白さや価値・影響を与える魅力の発見する。
- 周囲の期待に応える自分がすべきこと認識する。
- 仕事や職場環境のあるべきビジョンや考え(理想)を描く。(可視化)
「飽きてしまわない」ように工夫することが大切
- 仕事の重要性、難しさや深さと向き合い本質を発見する。
- 仕事を効果的に進めるために新しい見方や考え方を学ぶ。
- 仕事の質・量を上げるために新しい知識や技術を修得する。
この「希望」と「新鮮」の2つを欠かさず持ち続けていくことが、やりがいをもたらし「自律的・持続的」成長を望むことができます。
SE目線の私見
SEの仕事をしていると、チームで仕事をしていることがほとんどのため、チームとして成り立っていることが多いです。チーム内の一人ひとりが自律的に行動しているような状況はあまり目にしたことがありません。自律的とは他人に頼らず、全てをひとりでこなすことができる問う事ではありません。会社の中でも事業の大きな転換期や危機に対面した際にそれを「自分ゴトとして捉えられる力」と「ビジョンを描き行動する力」があることが大切なのです。つまりは、誰よりも圧倒的に当事者意識をもてるかどうかです。働きがいとは、与えられるものでも、自然発生的に沸いてくるものでもなく、働く意味を自分なりに見出していくことで生まれます。それを認識することが大切です。自分次第で労働環境が劣悪でも働きがいは得られるし、ぬるま湯環境でも常に文句しか出てこない社員もいる。自律的・持続的な人材となるためにも前者でありたいです。